2022年9月5日3 分「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」が発行されました。 日本繊維産業連盟より、「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」が発行されました。ILOと日本繊維産業連盟(JTF)は、繊維産業の責任ある企業行動促進に向けた協力覚書を2021年秋に締結し、ILOとJTF、また経済産業省がオブザーバーとして参加するプロジェクトチームに...
2022年8月30日1 分「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」へパブリックコメントを提出欧州やアメリカを初め国際的にビジネスと人権への対応が高まる中、2022年2月、経済産業省は、人権デュー・ディリジェンス(人権DD)に関する業種横断的なガイドラインを策定することを発表しました。同時に設置された「サプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン検討会」によ...
2022年8月24日2 分【開催報告】ガーナの児童労働フリーゾーンに関する調査 報告セミナーACEは、2020年10月より、国際協力機構(JICA)の委託事業である「ガーナ共和国カカオ・セクターを中心とした児童労働に係る情報収集・確認調査」を実施してきました。本調査では、児童労働に関する世界的動向やガーナにおける支援動向、カカオ産業の関係者等による取り組み動向を調...
2022年8月9日1 分経産省「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」パブコメ開始2022年8月9日、経産省サプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)に関するパブリックコメントの募集が開始されました。 ぜひ、企業、投資家、労働組合、NGO、そして市民の皆さま、ステークホルダーとしてぜひ関心をもってご覧ください。...
2022年7月15日3 分【イベント】ガーナの児童労働フリーゾーンに関する調査 報告セミナーACEとアイ・シー・ネット(株)は、2022年6月までJICA(国際協力機構)による「ガーナ共和国 カカオ・セクターを中心とした児童労働に係る情報 収集・確認調査」を実施してきました。調査の完了を受けて、本調査に関する報告セミナーを開催いたします。...
2022年6月28日1 分【開催報告】第14回ACE交流サロン「コレクティブ・インパクトによる課題解決へのチャレンジ最前線!」 ~チョコプロジェクト活動報告会~6月12日の児童労働反対世界デーを控えた6月9日、第14回ACE交流サロンを開催し、日頃ご支援くださっている企業の方々向けにACEチョコレートプロジェクトの活動報告をいたしました。ACEは、2009年からガーナのカカオ生産地での児童労働をなくすための活動に取り組んできました...
2022年6月6日2 分【イベント】6月9日 第14回ACE交流サロン「コレクティブ・インパクトによる課題解決へのチャレンジ最前線!」 ~チョコプロジェクト活動報告会~6月12日の児童労働反対世界デーを控え、ACEチョコプロジェクトの活動報告会を開催いたします。 ACEが2009年から取り組んできた、ガーナのカカオ生産地での児童労働をなくすための活動の原点は草の根の取り組みで、支援が届きにくい村に入ってプロジェクトを実施し、終了後も児童労...
2022年5月18日2 分【イベント】第5回児童労働世界会議にて、サイドイベントを共催します! 2022年5月15日から20日にかけて、南アフリカのダーバンで「第5回児童労働世界会議」が開催されます。 会期5日目の5月19日(木)、ACEは、ガーナ雇用労働関係省、JICAとともにサイドイベントを共催します。ガーナで児童労働フリーゾーン制度促進の経験からエリアベース・ア...
2022年4月22日1 分2021年版開発協力白書にACEの取り組みが掲載されました!開発協力の実績や課題別・地域別の政策及び取組を紹介する開発協力白書の2021年版に、ACEの取り組みが掲載されました。 開発協力白書は、毎年外務省が発行しています。 2021年版開発協力白書は下記リンクよりご覧ください。 「2021年版開発協力白書 日本の国際協力」...
2022年4月6日1 分【メディア掲載】2022年4月4日 HUFFPOST「チョコの背後にある児童労働に『待った!』日本のNGOがガーナ政府を動かした。」カカオ産業の児童労働をなくすために ACEがガーナ政府や日本のチョコレート企業、JICA(国際協力機構)などと連携して行ってきた取り組みを、ショコラコーディネーターの市川歩美(Ayumi)さんに取材していただき、HUFFPOSTの記事として公開されました!...