top of page

ICIとOECDがカカオ産業の児童労働と強制労働に焦点を当てたデュー・デリジェンス・ハンドブックを共同発行

ace-socialbusiness

国際カカオイニシアチブ(ICI)と経済協力開発機構(OECD)が、『ICI-OECD カカオセクターのデュー・ディリジェンスに関するビジネスハンドブック - 児童労働と強制労働への対応(仮訳)』を共同発行しました。


本ハンドブックは、企業がカカオセクターにおける児童労働と強制労働のリスクを特定し、予防し、対処することを支援することを目的としています。内容は、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」(UNGPs)、児童労働と強制労働に関するILO条約、OECD多国籍企業ガイドライン(MNEs Guidelines)、および「責任ある企業行動のためのOECDデュー・デリジェンス・ガイダンス」(OECD Due Diligence Guidance)と「責任ある農業サプライチェーンのためのOECD-FAOガイダンス」(OECD-FAO Guidance)で詳述されている、リスクベースのデュー・デリジェンスのOECD勧告に基づいて作成されました。


ACEも、本ハンドブック策定プロセスにおけるコンサルテーションに参加し、ガーナにおける現地での支援活動や児童労働フリーゾーン制度構築支援等を通じて得た知見を共有しました。ACEは、本ハンドブック発行を歓迎し、日本のカカオ業界、関連企業による取り組みが前進するよう、今後も積極的に協働してまいります。


ICI-OECD Business Handbook on Due Diligence in the Cocoa Sector - Addressing Child Labour and Forced Labour


最新記事

すべて表示

【メディア掲載】朝日新聞 with Planetに カカオ生産の児童労働撤廃に関する寄稿記事が掲載されました

朝日新聞のニュースサイト「with Planet」に、ACE代表 岩附の寄稿記事が掲載されました。カカオ産業で起きている児童労働の実態や、その課題にACEがどのように取り組んできたのかについて世界の潮流や日本の新しい動きにも言及しながらまとめた記事です。ぜひお読みください。...

「児童労働撤廃に向けた取組状況レポート」にACEの活動が好事例として掲載されました

国際協力機構(JICA)が事務局を務め、ACEも会員団体として活動に参画している「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」(以下、プラットフォーム)(*1)は、2024年2月7日、プラットフォーム参加団体による児童労働撤廃に向けた具体的な取組状況をまとめ...

Comments


bottom of page