top of page
「ビジネスと人権」の課題解決を支援する
~ ビジネスの発展と持続可能な世界のために、いまこそ行動を! ~
一般向けサイトはこちら
ニュースルーム
ACEの活動や、児童労働問題などビジネスと人権に関するニュースを発信しています。
検索
ビジネスと人権 NGOダイアローグサービスを共同開始~8/21(月)16:00-サービスの説明会を開催~
2023年8月、認定NPO法人ACE(エース)と認定NPO 法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)は共同で、企業の「ビジネスと人権」取り組みの効果拡大をめざし、「ビジネスと人権NGOダイアローグサービス」の提供を開始します。サービス提供に先立ち、8月21日(月)16...
2023年8月4日読了時間: 3分
ICIとOECDがカカオ産業の児童労働と強制労働に焦点を当てたデュー・デリジェンス・ハンドブックを共同発行
国際カカオイニシアチブ(ICI)と経済協力開発機構(OECD)が、『ICI-OECD カカオセクターのデュー・ディリジェンスに関するビジネスハンドブック - 児童労働と強制労働への対応(仮訳)』を共同発行しました。 本ハンドブックは、企業がカカオセクターにおける児童労働と強...
2023年5月18日読了時間: 1分
【イベント】第16回ACE交流サロン「カカオ生産地と日本企業の変化~ガーナからの声も届けます~」
来る5月26日、第16回ACE交流サロン「カカオ生産地と日本企業の変化~ガーナからの声も届けます~」と題し、「しあわせへのチョコレート」プロジェクト2022-2023年活動報告会を開催いたします。 ACEでは2009年よりチョコレートを食べる人と作る人、みんなが一緒にしあわ...
2023年5月12日読了時間: 2分
【メディア掲載】中日新聞・東京新聞
2023年4月3日の中日新聞朝刊の生活面および中日新聞・東京新聞のウェブ版にて、児童労働撤廃に取り組む有楽製菓のブラックサンダーについて取り上げられ、同社がその取り組みを始めたきっかけとしてACEの活動が紹介されました。...
2023年4月11日読了時間: 1分
ACE25周年&1チョコ for 1スマイル15周年 森永製菓の太田社長に感謝を伝えてきました
森永製菓太田社長に感謝状を届けました ACEは、2009年からガーナのカカオ生産地域の子どもたちを児童労働から守り、教育を支援する「スマイル・ガーナ プロジェクト」を実施してきました。2011年からは森永製菓「1チョコ for...
2023年3月22日読了時間: 2分
【国際協力NGOとして初の快挙】第6回ジャパンSDGsアワード「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」を受賞
「子ども・若者が自らの意志で人生や社会を築ける社会の実現」を目指し活動する特定非営利活動法人ACE(東京都台東区、代表 岩附由香)はこの度、SDGs達成のために優れた取り組みを行う団体等を表彰する「第6回ジャパンSDGsアワード」の「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」を...
2023年3月17日読了時間: 1分
農林水産省 委託調査「167.令和3年度「持続可能性に配慮した原材料調達」に関する認証システムの調査・分析委託事業」に協力しました。
農林水産省が実施した令和3年度委託調査「167.令和3年度「持続可能性に配慮した原材料調達」に関する認証システムの調査・分析委託事業」の報告書が発行されました。 本調査事業に、ACEもヒアリングに協力し、ガーナのカカオ生産地における児童労働の現状、サステナブル・カカオの実現...
2023年2月22日読了時間: 1分
【開催報告】第15回ACE交流サロン「ビジネスと人権が持続可能であるために~卵が先か、鶏が先か?~」
2022年12月5日、第15回ACE交流サロンを開催しました。12月10日の世界人権デーを前に、同年9月経済産業省により発行された「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を踏まえ、持続可能な社会の実現に向けたビジネスの転換について参加者のみなさんと...
2023年2月14日読了時間: 2分
2022年版カカオバロメーターの要約(日本語版)を初めて発行。 〜カカオ産業が抱える課題の解決には、政府の政策と企業の購買行動の変革が不可欠〜
ACEはこの度、持続可能なカカオ産業の実現をめざす24の市民社会組織や貿易連合で構成されるネットワーク VOICE Networkの会員とともに、カカオ産業が抱える課題に関する共同報告書「Cocoa Barometer 2022(以下、2022年版カカオバロメーター)」を発...
2023年2月8日読了時間: 2分
サステナブル・ブランド国際会議2023に登壇します
第7回サステナブル・ブランド国際会議が2月14日、15日に、東京・丸の内エリアにて開催されます。これからサステナビリティの取り組みを始めようとする方や長年にわたってリーダーとして活躍してきた方、サステナビリティやブランド、イノベーション、R&Dのリーダーなど、あらゆる立場の...
2023年2月7日読了時間: 1分
bottom of page