top of page
「ビジネスと人権」の課題解決を支援する
~ ビジネスの発展と持続可能な世界のために、いまこそ行動を! ~
一般向けサイトはこちら
ニュースルーム
ACEの活動や、児童労働問題などビジネスと人権に関するニュースを発信しています。
検索
経産省「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」報告書を取りまとめ
経済産業省は、繊維産業におけるサステナビリティの取組を促進するため、2021年2月に「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」を設置して以来進めてきた議論・検討を踏まえ、報告書を取りまとめました。 環境への配慮から労働環境の整備など多岐にわたる取組を進めていくため、今後、...
2021年7月12日読了時間: 1分
【イベント】7月12日「人権デューディリジェンス・欧州の動向を考える」にACE代表の岩附が登壇します。
2011年に国連人権理事会で全会一致で承認され、今年10周年を迎えた「ビジネスと人権に関する指導原則」は、国家の人権保護義務に加え、企業に対しても、人権を尊重する責任を果たすことを求めています。その実効性を担保するために、各国で法制化が進んでおり、中でも、その動きは欧州で特...
2021年6月17日読了時間: 3分
日本のアパレル企業は低評価。強制労働リスクへの対応は未だ不十分。
イギリスの人権NGO、Know The Chainは5月26日、世界各国のアパレル企業64社を対象に強制労働リスク対応状況を評価した2021年ランキング「2021 Apparel and Footwear Benchmark」を発表しました。...
2021年6月14日読了時間: 2分
ACE、カカオ産業での児童労働撤廃に向けた対策を求め、共同でオープンレターに署名
2021年6月10日に国際労働機関とユニセフから共同発表された世界の児童労働者数は増加しており、その問題の多くはアフリカに根強く関連しています。特に、西アフリカのカカオ農園では、強制労働を含む児童労働が深刻な状況です。 カカオ産業に関わりの深いガーナで児童労働撤廃に向けて取...
2021年6月12日読了時間: 1分
ACE、G7首脳に対して共同でオープン・レターを提出 ~G7首脳宣言に強制労働根絶へのコミットメントが示されました~
G7サミット(主要7カ国首脳会議)に先立って、ACEは世界のNGOなどとともに、G7首脳に対してオープン・レター(公開状)「G7首脳による強制労働に対する協調行動の必要性」を出しました。2021年6月13日に発表されたG7首脳宣言には、グローバル・サプライチェーンにおける強...
2021年6月11日読了時間: 3分
【児童労働者数の世界推計発表ー児童労働は増加ー】
ジュネーブのILO本部で本日14時30分(日本時間21時30分)に行われる児童労働者数世界推計の発表に先立ち、その内容が公開されました。 これに関してACE代表の岩附が下記の通りコメントをしましたので、お知らせいたします。...
2021年6月10日読了時間: 2分
サステナブル・コットンの普及を進める日本初のイニシアチブが誕生
世界で消費される綿花の大半はアジアを中心とする途上国の小規模農家によって栽培されています。栽培現場では、農薬や化学肥料の過度の使用による環境汚染、働く人の健康被害、児童労働や強制労働などの人権問題が顕著になっています。こうした問題を、持続可能な栽培方法に基づいて世界的に解消...
2021年6月7日読了時間: 2分
環境省、日本で消費される衣服と環境負荷に関する調査を実施
製造過程におけるエネルギーの大量消費や製品の短いライフサイクルなど、ファッション業界は環境負荷が非常に大きい産業と指摘され、国際的な課題となっています。こうした背景を受け、環境省は、日本で消費される衣服と環境負荷に関する調査を2020年12月〜2021年3月に実施しました。...
2021年5月11日読了時間: 2分
第12回ACE交流サロン(開催報告)
2021年2月18日、「企業×NGOで実現 サステナブルコットンの船出 ~学生とSDGsを達成する未来を考える~」をテーマに、ACE交流サロンを開催しました。12回目となる今回は、サロン初の試みとして、企業だけでなく、若者・学生にも参加いただき、ACEがインドのコットン生産...
2021年5月10日読了時間: 1分
EU、子どもの権利保障に関する戦略を発表
2021年3月末、欧州連合(EU)はEU Strategy on the Rights of the Child and the European Child Guaranteeを発表しました。 EUの子どもの権利保障に関する政策の枠組みである当戦略は、変化の絶えないこの時...
2021年3月31日読了時間: 2分
bottom of page